浸透性コンクリート保護材 「エクセルバリア」2019年8月23日時点 アーカイブ

浸透性コンクリート保護材 「エクセルバリア」

技術の概要

①何について何をする技術なのか?
・コンクリート構造物に「エクセルバリア」を塗布・含浸させることで、コンクリート表層内部が緻密化し、中性化や塩害、凍害などの劣化を抑制する技術。

②従来はどのような技術で対応していたのか?
・有機系被覆工法

③公共工事のどこに適用できるのか?
・新設、既設コンクリート構造物全般に適用できる。

この技術の登録情報について

副題 コンクリート構造物の劣化抑制・保護材
登録機関(過去に登録された機関も含みます) NETIS
NETIS登録番号 TH-120004-A
登録区分 材料
工種分類 コンクリート工(コンクリート工ーその他),道路維持修繕工(橋梁補修補強工ー表面保護工),橋梁上部工(その他),建築(改修工事),共通工(ボックスカルバート工ーその他)
ICT技術の該当
開発年 2011年
AD

技術の特徴

①どこに新規性があるのか?(従来技術と比較して何を改善したのか?) 
・コンクリート表面への被覆工法から、コンクリート内部に
保護層を形成する工法とした。 

・複数の材料を塗布する工法から、1種類の材料を塗布する工法に変えた。 
・専用の品質管理システムを利用することで、希釈率と塗布量を管理できる。 
・コンクリート表層部へ遮断層を生成する。 

②期待される効果は?(新技術活用のメリットは?) 
・コンクリート内部へに保護層を形成することで耐久性に優れ、
メンテナンス費用を低減でき、ラ
イフサイクルコストを縮減できる。 
・1種類の材料を塗布するだけなので、施工価格や工期の縮減が図られる。 
・施工管理システムを利用することで、技術者の熟練度に左右されない施工が
可能になり、エク
セルバリアの性能を十分に発揮できるような施工が可能となった。 
・コンクリート表層部へ遮断層を生成することで、塩化物イオンなど
極めて小さい劣化因子を遮
断・吸着でき、劣化抑制効果が向上した。 



技術の適用条件・適用範囲

①自然条件 
・水が凍結する環境では施工を行わない。 
・塗布したエクセルバリアが流れる程の雨天の際は施工を行わない。 
・強風の場合は、周囲に飛散しないよう、適切な養生を実施する。 

②現場条件 
・高所作業の場合、足場または作業車が必要。 
・既設コンクリートの場合、洗浄等の下地処理が必要。 
・施工位置近辺に建物や車の往来がある場合は、飛散養生が必要。 

③技術提供可能地域 
・技術提供可能地域については制限なし 

④関係法令等 
・特になし


①適用可能な範囲 

・コンクリート構造物の劣化抑制・保護、耐久性の向上を目的として、
新設・既設構造物に中性化対策・塩害対策・凍害対策として施工実施する。


②特に効果の高い適用範囲 
・塩害および凍害の影響が予想される地域、または部位。 

③適用できない範囲 
・水中や海中のコンクリート。 
・防水材や吸水防止剤、塗装が施工されているコンクリート部。
(施工する場合は除去が必要) 


④適用にあたり、関係する基準およびその引用元 
・土木学会 コンクリートライブラリー119 表面保護工設計施工指針(案) 2005.4

施工方法について

①塗布面のコンクリートを洗浄する。

②1回目塗布用のパステスターを10㎡を目安に1枚設置する。

③塗布面の湿潤状態を確認し、エクセルバリア原液を水で3倍に希釈し、
電動噴霧器やローラー刷毛を用いて、0.15リットル/㎡塗布する。


④1回目塗布用パステスターを変色確認後に撤去する。変色不足の時は、
上塗りし変色するまで塗布する。


⑤塗布面の乾燥状況を確認後、エクセルバリアを浸透させるために散水を行う。
(低圧で霧状に散水する。電動噴霧器や動力噴霧器を推奨。)

⑥2回目塗布用のパステスターを1回目設置した同じ場所に設置する。

⑦塗布面の湿潤状態を確認し、エクセルバリア原液を水で3倍に希釈し、
電動噴霧器やローラー刷毛を用いて、0.10リットル/㎡塗布する。


⑧2回目塗布用パステスターを変色確認後に撤去する。変色不足の時は、
上塗りし変色するまで塗布する。


⑨塗布面の乾燥状況を確認後、エクセルバリアを浸透させるために散水を行う。
(低圧で霧状に散水する。電動噴霧器や動力噴霧器を推奨。)

⑩完了









その他の情報

①設計時 
・0.2mm以上のひび割れは、注入を行うなど適切な処理を行う。 
・脆弱な部分は除去し、ポリマーセメント等で断面修復を行う。 
・コンクリート素地面に適用する。 

②施工時 
・既設コンクリートの場合は、入念に洗浄を実施する。 
・遊離石灰は、ケレン等でけずり落とす。 
・塗布したエクセルバリアが流れる程の雨天の際は施工を避ける。 
・飛散により周辺環境へ影響を及ぼす場合は、飛散養生を実施する。 

③維持管理等 
・冬期間において、材料の凍結を防止する為、屋内で保存する。 
・直射日光の当る場所や、高温になる場所での保管を避ける。 

④その他 
・塗布箇所付近にガラス面やアルミ面および鉄部がある場合は養生する。
付着した場合はすぐ
に水で洗い流す。

この技術を提供する会社の連絡先情報

会社名 ㈱キア・コンサルティング
担当者 奥村英仁
郵便番号 519-3658
住所 三重県尾鷲市倉ノ谷町26-21
電話番号 0597-22-0075
FAX番号 0597-23-1259
サイトURL https://www.zennichi.net/m/kiaconsulting

この技術に興味を持っている人はこんな技術にも興味を持っています。

技術名 概要 工種分類 会社名
CPDS アルカリ性土壌用植生マット工法「リトマス... アルカリ性土壌用植生マット工法「リトマス... ①何について何をする技術なのか? アルカリ土壌において、中... 共通工,環境対策工,砂防工 日本植生株式会社
CPDS 循環式ブラスト工法® 循環式ブラスト工法® ①何について何をする技術なのか? ・耐摩耗性の高い金属系研... 道路維持修繕工,橋梁上部工 ヤマダインフラテクノス㈱
SSI工法 SSI工法 FCRでは、株式会社ジェイアール総研エンジニアリングと業務提... 道路維持修繕工,道路維持修繕工,道路維持修繕工,トンネル工,河川海岸 FCR㈱
KL工法 KL工法 ①何について何をする技術なのか? ・機械式特殊プラスチック... コンクリート工,建築 モノリスコーポレーション株式会社
クイックデッキ クイックデッキ ①何について何をする技術なのか? 橋梁桁下、建築物の天井下... 仮設工,建築,橋梁上部工,道路維持修繕工,機械設備 日綜産業株式会社