リペアソルブS工法2019年8月1日時点

リペアソルブS工法

技術の概要

①何について何をする技術なのか?
鋼構造物に水系剥離剤を塗布することで、旧塗膜を剥離する技術。
鉛、PCB等有害物質を含有している塗膜にも有効。

②従来はどのような技術で対応していたのか?
高級アルコール系剥離剤を使用していた。

③公共工事のどこに適用できるのか?
橋梁、歩道橋、水門、鉄塔などの鋼構造物の塗装塗り替え工事。

④その他
・本技術は鋼構造物の旧塗膜の剥離を目的とした剥離剤である。
・錆に関しては対象外となる。
・錆びの程度によっては一種~四種ケレンが必要となる。
(参考:鋼道路橋防食便覧(H26.3月)表-Ⅱ.7-9)

この技術の登録情報について

副題 鋼構造物用 水系塗膜剥離剤
登録機関(過去に登録された機関も含みます) NETIS
NETIS登録番号 CB-170013-A
登録区分 工法
工種分類 道路維持修繕工(橋梁補修補強工ー防食対策工),道路維持修繕工(道路付属物塗替工),機械設備(塗装・防食),建築(塗装工事),建築(改修工事)
ICT技術の該当
開発年 2017年
AD

技術の特徴

①どこに新規性があるのか?(従来技術と比較して何を改善したのか?)
従来の高級アルコール系剥離剤は消防法上可燃性固体であったが、
本技術は水系剥離剤のため、消防法に非該当であり、安全性が高まった。


②期待される効果は?(新技術活用のメリットは?)
・水系剥離剤のため、不燃性であり、消防法に非該当である。
そのため、保管・取扱いに関する管理が容易である。

・消防法に非該当のため、現場の電球や排気設備などに防爆機能が必要ない。

③その他
・本技術の剥離剤は労働安全衛生法の有機溶剤中毒予防規則に
該当する溶剤を使用していない。

・剥離剤は塗膜や素地の種類に関わらず、化学的な反応を起こすことがなく、
有害物質発生の恐れはない。



技術の適用条件・適用範囲

①自然条件
・適用可能温度 : 5℃~35℃
・適用可能湿度 : 85%未満
・使用不可自然条件 : 降雨、降雪、結露、霜

②現場条件
一般的な塗り替え塗装の為の足場があれば、施工可能。

③技術提供可能地域
制限なし。

④関係法令等
廃棄物処理法の産業廃棄物に該当。



①適用可能な範囲

・橋梁、歩道橋、水門、鉄塔などの鋼構造物の塗膜
(フタル酸樹脂塗料、塩化ゴム系塗料、ウレタン樹脂塗料、
エポキシ樹脂塗料、錆止め塗料の塗膜等)


②特に効果の高い適用範囲
鉛・PCB等有害物質含有フタル酸樹脂塗料塗膜、
鉛・PCB等有害物質含有塩化ゴム系塗料塗膜


③適用できない範囲
無機系塗料塗膜、水系塗料塗膜、ガラスフレーク系塗料塗膜

④適用にあたり、関係する基準およびその引用元
公益社団法人 日本道路協会「鋼道路橋防食便覧」

施工方法について

①事前試験・塗膜状態の確認
剥離する塗膜の膜厚や塗替え回数、塗膜の種類・構成などを確認する。
対象となる構造物の一部でリペアソルブSを使用し、剥離試験を行う。

②表面の汚れ洗浄
塗布面に付着している泥・苔・鳥の糞等をウエス拭きまたは水洗で除去する。
汚れた状態は、剥離剤の浸透を妨げ、 剥離不良につながるため確実に除去する。

③剥離剤塗布
旧塗膜の上からスプレーガン、刷毛、ローラー等を使用し、剥離剤を塗布する。

④一定時間放置
一定時間(18~24hr)放置する。剥離剤が徐々に塗膜に浸透していく。
化学反応により塗膜が軟化湿潤した状態になる。状況に応じて養生が必要である。

⑤剥離作業・回収・処分
スクレーパー等で剥ぎ取ると湿潤したシート状に回収できる。
回収した塗膜は産業廃棄物として処分する。


⑥状態確認・再塗布
一回の塗布で剥離しきれなかった場合は、再度剥離剤塗布から剥離までの作業を行う。

⑦洗浄・素地調整
水や溶剤を染み込ませたウエス等で剥離剤の残留物等を拭き取る。
また、必要に応じて素地調整する。

その他の情報

①設計時
塗膜の種類、塗膜厚、塗膜の劣化度合いなど施工箇所の条件を確認すること。

②施工時
・剥離剤の塗布量や軟化時間、剥離回数を確かめるため、
使用の際は対象の鋼構造物で剥離試験を行う必要がある。

・外気温や湿度などの気候条件が適用条件の範囲内であること。
・事前に施工箇所の汚れや水分を取り除いてから行うこと。
・目視で塗膜が剥離しており、素地の露出を確認すること。
・塗膜が残っている場合は再塗布を行う。
・溶接部など形状が複雑な部分や、ボルトやリベット部分は
平滑な面より塗膜が厚いため、複数回の塗布が必要となることがある。


③維持管理等
剥離剤は直射日光、高温多湿を避けて、保管すること。

この技術を提供する会社の連絡先情報

会社名 三協科学㈱
部署 営業第二グループ
担当者 桝本葵
郵便番号 461-0011
住所 愛知県名古屋市東区白壁4-68
電話番号 052-931-3111
FAX番号 052-931-0976
サイトURL https://www.sankyo-chem.com

この技術に興味を持っている人はこんな技術にも興味を持っています。

技術名 概要 工種分類 会社名
CPDS 循環式ブラスト工法® 循環式ブラスト工法® ①何について何をする技術なのか? ・耐摩耗性の高い金属系研... 道路維持修繕工,橋梁上部工 ヤマダインフラテクノス㈱
CPDS SSI工法 SSI工法 FCRでは、株式会社ジェイアール総研エンジニアリングと業務提... 道路維持修繕工,道路維持修繕工,道路維持修繕工,トンネル工,河川海岸 FCR㈱
KL工法 KL工法 ①何について何をする技術なのか? ・機械式特殊プラスチック... コンクリート工,建築 モノリスコーポレーション株式会社
CPDS クイックデッキ クイックデッキ ①何について何をする技術なのか? 橋梁桁下、建築物の天井下... 仮設工,建築,橋梁上部工,道路維持修繕工,機械設備 日綜産業株式会社
左官アシスト工法 左官アシスト工法 ①何について何をする技術なのか? 農業用水路の補修工法の一... コンクリート工,共通工,道路維持修繕工 一般社団法人 コンクリート保全技術協会